暑い日の子連れお出かけコーデ集

本日は小さなお子様をお持ちのママさん向けの内容です。

我が家の息子も小学校高学年になり、だいぶ手が離れてきました。
暇さえあれば、友達と外へ遊びに行ったり、バスケの練習をしたりしています。
しかし、もっと小さい頃はとにかく体力持て余していて、いつも何かしら予定を立てて遊びに付き合う毎日。
なかなか仕事やブログの時間が確保できずにいました。

あの頃ほどではないにせよ、まだまだ息子と出かけたりあれこれ必要とされています。
そんな日々もあと数年と思うと、今この時間をありがたく楽しまなきゃと思いますが、現実はそう器の大きな母親ではありません。
これからやってくる夏休みなんて、どうしようと今から不安で仕方ありません。

長期休みになると、お子様と外出する機会も増えますね。
私は子どもと出かける時、どうしてもやってしまクセがあります。

ついつい
汚れても大丈夫!すぐに洗える素材!を着てしまうんです。
ママあるあるでしょうか。
よく考えたらもう抱っこもしなければ、どろんこ遊びもしない、汚れる可能性はかなり低いのに。
赤ちゃんの頃のクセみたいなが染み付いている感じです。

その他にも
◯容量入るバッグ(ゴミとかなんやかんや、持ってて!と渡されるから)
◯汚れても目立ちにくい素材の羽織り(突然ベタベタの手で触られることがあるから白は絶対着ない)
◯ぺたんこ靴マスト(もちろんわざとでないけどなんかよく踏んづけられる)
たくさんクセがあります。
そんなわけで、子どもとの外出コーデをまとめて振り返ってみました。

erynの自己紹介
この記事を書いた人
eryn

40代男の子ママ
|UNIQLO・GUを使った等身大でオシャレに見える着回しをご紹介します|身長162cm・標準体型|骨格ストレート・パーソナルカラースプリング
|アメブロファッションランキング1位獲得

erynをフォローする

定番コーデ

朝から張り切って息子と2人でお出かけ。
そんな日は、パパが一緒の時と比較して、人混みへの子連れお出かけは体力・気力ともにかなり必要ですよね。

どんなコーデをよくしていただろうと振り返ったら

2人でキッザニアに行った時も飛行機に乗って北海道に行った時も
ポケモンセンターに行った日も、全て似たようなコーデでした。

このスタイルが、私の子連れお出かけコーデの定番のようです。
2人でお出かけの日は、もちろんおしゃれも大事なのですが
◯動きやすい服装か
◯汚れても大丈夫か
◯歩きやすい靴か
◯物の出し入れはスムーズにできるか
◯なるべく手は空けられるように
やはりこんなことが先に浮かんでくるため、上記のような定番コーデになります。

特にこれからは暑さが厳しくなってきます。
細身のデニムには手が伸びないので、涼しい素材のワイドパンツが楽でおすすめ。
朝の支度時間もなく、日傘をさすのも大変な時はハットも良いと思います。
今は畳んでも型崩れないしないものもたくさん出ていますので、ぜひ探して見てください。

映画館コーデ

これからの季節は連日、30℃にせまる暑い日が続きます。
そんな時は、暑い家から避難して私たちがよく行くのは映画館です。

映画コーデは毎度お決まり
◯楽チン
◯羽織り
◯シワになりにくい
が条件です。

爽やか度MAXなブルーストライプシャツは、袖を通すとジメとした梅雨気分も爽快になります。
シャツの中は半袖Tです。
と、言っても5分袖なので、たとえ脱いだとしても二の腕は全く気になりません。
フワッと風になびく軽いスカートを合わせました。
8枚の布地を裁ち合わせたシルエットなので贅沢できれいな揺れ、シワも気になりません。
しかもこのシルエットは腰回りが広がらないので着痩せしますよ。

エンボス加工でシワ知らずの楽チンワンピースも映画館には最適。
やっぱり荷物が多くなる子連れお出かけコーデは大きめトートが便利です。
グッズやらパンフレットやら色々買わされますしね。
大きなバッグに荷物をどさどさ入れると細々したものが行方不明ということもよくありますので、バッグインバッグに細かいものを入れてます。

映画館は冷えるので羽織りは必ず持参しましょう。
ちょっと厚みのあるカーディガンは肩掛けにすると立体感が出て、おしゃれ感UPする気がします。

歩く気満々コーデ

今日は電車の旅!ってことで目的もなくひたすら電車に乗るという、そんな日のママコーデはこちらでした。

動きやすいカジュアルママコーデでも、華やかな主役トップスを投入すると気分はぐんと上がります。
やっぱり今回もジャブジャブ洗える素材&足元はノーヒール&バッグ2個持ち。
何度履いても好きだわーと思う私の中で名品中の名品「無印デニム」に、少し短めの丈だからボリュームスニーカーと合わせました。

電車に乗るだけだし、と疲れる予想はしてなかったものの、ハプニングが付きまとうのが小学生になったとはいえ子連れお出かけあるある。
やはりこの日はヘトヘトになり、疲れ知らずのハイテクスニーカ以外は無理だったなと思いました。
トレンドど真ん中の袖のコンシャスですが、肩はボリュームが出ないので不思議と着太りしないデザインでとてもお気に入りです。

さてお次は、友人家族からの急なお誘いでみなとみらいへ。

梅雨空で、息子と2人の週末。
暇を持て余していて困っていたからなんと嬉しいお誘いでした。
発売と同時にインスタでバズっていた話題のGUパンツを履きました。
生地もプチプラにしてはすごくよかったというレベルではなく、この値段でいいのかというくらい満足度の高いきれいなとろみ素材で、みなとみらいの雰囲気にピッタリ。
非の打ちどころのない大満足ドットパンツでお出かけしました。
丈も生地もシルエットも、全てが最高なリネンシャツは、気温が安定しない梅雨時期にはとても重宝します。

雨が降ったり止んだりなので足元はレインシューズ。
歩きやすいレインシューズは1足用意しておくと便利ですよ。
そして濡れても安心なボンディング素材のバッグを持っていきました。
遅くまで仲良しのお友達と久しぶりに一緒に遊べて息子も大満足。
帰りの電車は爆睡でした。

最近は息子と2人で遠くまで出かける時に意識していることは、上品要素を1つ入れ込むことです。

こちらはカットソーはコットン素材で着心地も良く、着てもやっぱり良いなと思うもの。
そして買ってから気に入りすぎてかなり穿き倒したサテン調のパンツです。
サテンは、それ単体で生地の光沢感がありますので、上品な雰囲気を醸し出すことができます。
帰る時には大きめのカゴバッグには案の定荷物がいっぱい。
それを感じさせないよう、どこかに上品要素を入れるようにしてみてください。

子連れでカジュアルコーディネートしているママさんを見ると、とても羨ましくなるのですが、どうしても私は似合わないので、まだまだ試行錯誤している段階です。
参考になるコーデはありましたでしょうか。
ぜひお手持ちのお洋服で試してみていただけると嬉しいです。