クセ毛を生かして、湿気に立ち向かうヘアケア法

沖縄地方は梅雨明けしたようですね。
私の住む関東は、梅雨の中休み。
先日、ヘアメンテナンスにお出かけだったのに一日中土砂降りでした。
「雨×お出かけ」って制限がある中で考えなきゃいけないから、なかなか気分も上がらず大変。

今回もカラーと少しだけカットをしてきましたよ。
梅雨に入っていよいよ湿気MAXみたいなので、ヘアスタイルも工夫して乗り切らないとな〜と思う今日この頃。
朝起きたらこんなんになってて!青ざめました。
夜、ちゃんと乾かしてないと大変なことになります。

春頃にもヘアについてまとめておりますので、ぜひ合わせてお読みください。
https://eryn-coordinate.com/archives/1592

erynの自己紹介
この記事を書いた人
eryn

40代男の子ママ
|UNIQLO・GUを使った等身大でオシャレに見える着回しをご紹介します|身長162cm・標準体型|骨格ストレート・パーソナルカラースプリング
|アメブロファッションランキング1位獲得

erynをフォローする

ヘアケア

私は癖毛と白髪で本当に本当に髪の悩みは人一倍です。
ヘアメンテナンスでサロンに行くまでの間、髪質は到底自慢できないけれど、色くらいはいい感じをキープしたい、というわけでカラーシャンプーはしっかり使ってケアします。

カラートリートメント、初体験だったのですが、アローズからビューティーラインが出たんですね。
お風呂場にアローズがあるだけで、なんだかおしゃれな気分になれるのが不思議。
レビューもすこぶるいいので、使い続けるのが楽しみです!

そしてそして髪が伸びてきて、毛量もあるので、ドライヤーよりもシャンプーに時間がかかるようになってきました。
まず、髪に水分を行き渡らせるだけでも特にくせ毛は時間がかかる。

時短にしたいのと、油分を取り過ぎたくないので、最近はクリームシャンプーをよく使ってます。
トリートメントみたいなクリームシャンプーは初体験です。
こちらはベルガモットジャスミンの香りが、とんでもなくいい香りで癒されます。

この日は毛先に厚みを出したいので2センチほどカット。
乾かした後(ブローなし)に、オイルはたっぷり、の後にムースワックス、でこのスタイルです。
またまただいぶ伸びましたよね。
この髪型はもっとロングの方がかわいいから、もう少し頑張って伸ばしますよ!

湯シャン

「湯シャン」ってしている方はいますでしょうか?
前出のように、シャンプーに時間がかかるようになったため、私最近ちょっとやり始めてるんです。
最初は、お湯だけで髪を洗うだなんて汚れが落ちるのかとか汚いのではないかなんて思っていたのですが。
しっかりしっかり十分お湯で流して、ukaのケンザンブラシで頭皮を洗ってみたところ、全然大丈夫ってことがわかりました!
トリートメントは使ってますよ。

そもそも、なぜ湯シャンを始めたのかというと、ロングのくせ毛には湯シャンが合ってると美容師さんにお勧めされたからです。
いつも油分と水分のバランスを取るのが難しい毛質なので、どうしてもパサパサしちゃいます。
シャンプーによって油分を取りすぎだから、シャンプーを使わないでお湯で洗うと、油分を取りすぎないのでパサパサしにくいという理論なんだそう。

スタイリング剤も多く使うので、もちろん毎日が湯シャンではないのですが、湯シャンを取り入れ始めてから、嬉しい変化がありました。
パサつきがマシになったこともまずまず感じてはいますが、それよりも、ヘアカラーのもちが良くなったことです。
毎日シャンプーをしていると、カラーもどんどん落ちるのですよね。
カラーシャンプーで頻繁に補色しなければいけなかったのですが、最近色がキープされているのでカラーシャンプーの出番が減っています。

また最近はさらに伸びてきてうねりも出やすいので、ストレートアイロンは使わず、スプレーで濡らしてからスタイリング剤をつけて完成です。
そうすると、スタイリングがびっくりするほど楽になりました。
半信半疑で始めた湯シャン、意外と自分に合っていると知ることができました。

もちろん個人差がありますので、担当の美容師さんなどとご相談のうえ参考にしてみてください。

まとめ髪

湿度の高い今日は、ヘアスタイルは決まらないので基本的に頑張りません。
一生懸命ストレートにしようと奮闘していたあの頃の自分に声をかけてあげたい。
「いろんなアイテムに頼ったらいいのよ」と。
今ではむしろクセ毛のアレンジヘアも楽しめるようになってきました。

ここからはロングまとめ髪のご紹介です。

初挑戦のワイヤーリボンをくるくる巻き付け。
モサモサした毛が隠れていいじゃない!
ボリュームダウンしたい時にピッタリなのは、結んだ髪をワイヤー入りのリボンで巻き巻きする、太巻きヘアです。
コテで巻いたりするアレンジも不要なので、湿気がひどい&寝癖がどうにもおさまらないなんて時に楽ですよ。

やっぱり雨の日は、まとめ髪かキャップで乗り切るに限りますね。
キャップをつかった対策もおすすめ。
https://ameblo.jp/kurimama2013/entry-12851639692.html

さりげない柄のボリュームヘアアクセをつけたら、あら不思議。
手抜きお団子もサマ見えするのです。
シュシュはもう古臭いかと思っていたけれど、すごくボリュームがあるものがまた最近気分。
私のようなモワンなお団子につけても良いですし、ストレートヘアにつけてもボリューム出て可愛いと思いますよ。

朝起きた時に湿気100%の日は髪の調子でわかります。
そんな時にはお団子一択です。

まとめ髪といえば、私の中で「あるある」なことなのですが「ヘアアレンジは狙ってない、なんの予定もない日に限って上手くできる」
逆も然りです。
今日は大事なお出かけだから髪型決めたいと思うと全くうまくできないのです。

この日は何もないのに、適当にやったらすごくうまくできました。

緩いあみこみ三つ編みみたいにして、ゴムで丸めただけなんですが、ふわっと感とか狙ってないのに狙った様な仕上がりに。
髪も伸びてきたので、さらにヘアアレンを色々練習してみようと思います。

人一倍のコンプレックスを抱える私のヘアスタイルに、ブログの方でも幾度となくご質問をいただいていることにはとても嬉しく思っています。
同時に、ヘアスタイルに悩んでる方って、本当〜に多いのだと感じます。

素敵に見えるかどうかはファッションだけでは成り立たず、ヘアスタイルとメイクがあってこそのトータルバランスだと思うので、この湿気時期をなんとか工夫して乗り越えましょう。