【30〜40代】シアーシャツ攻略方法

梅雨が近づいてきました。
天気や気温が目まぐるしく変化する毎日では着るものに困りますよね。

暑がり隊として名を馳せている私ですが、さすがに雨の日は肌寒く感じることも。
そんな時によく持ち歩いているのがシアーシャツです。
程よい透け感で、着るだけで爽やか&こなれ感を演出するアイテムですよね。
暑い夏にピッタリではありますが、体温調節や冷房対策などでも大活躍します。
何より軽くて持ち運びしやすい!

近年、シアー素材のものがトレンドとなっていて、特にシアートップス人気は依然として継続中。
人気が衰えるどころか、とどまるところ知らずの勢いだと感じています。

シアーとは、言葉が意味する通り、”とても薄い”、”透き通るような”素材のこと。
その中でも私がおすすめしたいのが、うっすらと透ける素材が上品な雰囲気をかもし出す、シアーシャツです。
シアーシャツは通常のシャツと違って、ほどよい抜け感があります、
合わせるボトムス次第できれいめにもカジュアルにも着こなすことができるのです。
しかも素材の薄さや色あい、丈の長さによってバリエーションを楽しむこともできます。

最初はスケスケ⁈と、抵抗がありましたが、見慣れてしまえば、あら可愛い。
そんな、着るだけで程よい抜け感も出ておしゃれ見えするシアーシャツの大人な着こなし方法についてご紹介します。

erynの自己紹介
この記事を書いた人
eryn

40代男の子ママ
|UNIQLO・GUを使った等身大でオシャレに見える着回しをご紹介します|身長162cm・標準体型|骨格ストレート・パーソナルカラースプリング
|アメブロファッションランキング1位獲得

erynをフォローする

オーバーシルエット

大人のシアーシャツ着こなしのコツはジャストサイズよりも、トレンドであるオーバーシルエットに狙いを定めること。
さり気なく体型カバーもしてくれるのでオシャレへの近道ですよ。

トレンド感の高いものはプチプラで冒険できたら嬉しい!というわけで、まずご紹介するシアーシャツはこちら。
ユニクロユー「シアーバンドカラーシャツ」です。

インナー/UNIQLO・シアーシャツ/UNIQLO・スカート/coca・メッシュシューズ/TRE DUE NOVE・バッグ/zakka box

まさにトレンドど真ん中ともいえるシアーシャツなのでデザインやカラーなど種類もたくさん出ていますよね。
私が選んだのはバンドカラーなので、さらに今っぽさ満点のアイテムです。
ユニクロユーということもあり、ユニクロの中でも一際おしゃれなオーラを放っているように見えました。

一番悩みに悩んだのは、サイズです。
なんと、SからXLサイズまで、全サイズ試着したのです。
そして最もしっくりきたのは、意外にもXL!
シアーシャツはゆるっとオーバーサイズで着るのが可愛いかな〜と感じました。
透け感のある軽い素材なので上下ゆるめのコーデも重くならず、今っぽいコーデに仕上がると思います。

さらに試着が続き、全部の色を試したのですが、買ったのはパッと見1番惹かれなかった30Naturalでした。
結構イエロー寄りのナチュラルです。
シアー感が目を引くので、色は抑えめくらいが大人っぽいと思います。

さて着こなし方法ですが、インナーとスカートを黒で色をつないでゴチャゴチしないようにまとめました。
ボタンを開けて袖をまくって着ているのですが、そのわけは事項でご説明します。

着痩せを狙う

シアーシャツは基本的に薄手で柔らかい素材です。
服地が自立しにくく着崩れた印象を与えやすいので一歩間違うとだらしなく膨らんで見えるというデメリットがあります。

さて、こちらのシアーシャツはプチプラGU!

インナー/UNIQLO・シアーシャツ/GU・パンツ/beauty&yourth・パンプス/STYLE DELI・バッグ/marco masi

ブラウン好きとしてはもう見過ごせなかったシアーシャツ。
ダークブラウンの色味やバンドカラーやサイドスリットなど全体的に辛口デザインなのでとても大人っぽく着こなせます。

ここで、先ほどのユニクロシアーシャツと着比べてみましょう。

いかがでしょう。
GUの方が体に沿って落ち感があるのでスッと見えると思いませんか。
ユニクロの方は、腕も胴周りもフワンと膨らんで見えます。
シルエットや色の違いはあるにせよ、私の場合は明らかにGUの方が着痩せします、

これは素材の違いによるところが大きいと思います。

◯ユニクロ→綿100%
◯GU→ポリエステル100% 

シアーで極薄とはいえ、コットンはやはり「ハリ」があるのでしなやかに落ちるポリエステルとは違うんですよね。
コットンの方が似合うはずの骨格ストレートなのに、なぜポリエステルの方が似合うのか?
疑問に感じた読者さんは骨格通ですよ。
私は確かにストレートですが、質感はパリッとしたものより少し柔らかい方が似合うウェーブミックスなんです。
だから、今回のシャツは柔らかい素材のGUの方が似合いました。
骨格って3パターンの典型に当てはまる人は少なく、ミックスしてる人が多いそう。
単純ではないのですね、奥が深い。
買うときは、ぜひ「素材」にも拘ってみてくださいね。

そんなわけで、ボタンを留めると着太りするなと思ったユニクロのバンドカラーシャツは、前を開けて羽織のように着ることにしました。
あれ?と思っても着こなし方でカバーできるところはかなり多いので、着たい物は諦めずチャレンジして着てみてください。

インナーの合わせ方

みんなが注目するトレンドアイテムのシアーシャツは透け感の度合いがポイントになります。
透けていればいるほどおしゃれというわけではなく、むしろ肌の色がしっかり服の上からわかってしまうのは品のないイメージにつながってしまいます。

上品な着こなしのためには透けて見えるインナーが最重要となります。

シアーシャツが明るい色ならインナーは白、ダークカラーならインナーは黒を選ぶと、インナーが悪目立ちせずおすすめです。

実際のコーディネートを見てみましょう。
まずは白シャツ×白インナー。

カップ付きインナー/and Me・シアーシャツ/green label relaxing・スカート/sweet&sheep・サンダル/Ami Ami・バッグ/zanellato

シアーシャツはgreen label relaxingのもの。
シルエット、素材、透け感の具合など、全てが理想的で大好きなアイテムです。
チラッと見えるインナーで遊ぶのが楽しいです。
白×白は、肌見せしなくても見た目にも涼しげですよね。

合わせたのはちょっとデザインのあるカップ付きインナーです。
プチプラで探しました。
着た感じは肉厚体型には細紐が頼りない気もするのですが、1枚にはならないのでチラッと透けて見える感じを楽しめます。
タイトすぎないのでラインも拾わず、トップスの形も気にしなくて良いので合わせやすいです。
白いインナーはカットソーやタンクトップを選ぶと、下着のように見えにくくなります。

タンクトップ/zakka box・シアーシャツ/and Me・デニム/YANUK・

お次は黒×黒。
引き締まってヘルシーに見えます。
この日は自転車移動だったので日除けも兼ねてシアーシャツにしました。
超薄手で風通しも良いので、黒×黒でも思ったより暑く重い印象はありませんよね。
中のインナーは、アシンメトリーで後ろがぱっくりのカップ付きタンクトップです。
1枚では無理だけど、インナーにして着ると可愛くて好きなアイテムです。

チャレンジデザインのインナーでも、シアー素材と合わせることで簡単にコーデが完成しますので、色々試してみてください。

インナーの合わせ方についてはこちらでも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
https://eryn-coordinate.com/archives/666